論文・著作・講演など

論文 研究報告 著書・新聞等連載 講演 シンポジウム企画・運営

著書

  1. ここまでわかったアユの本.築地書館(2006:共著)
  2. 天然アユが育つ川.築地書館(2009)
  3. 人々のくらしと物部川・物部川の生き物,有安丈昌・福本誠一(編),新編ものべ川. 高知中央広域市町村圏事務組合(2009:分担執筆)
  4. アユを育てる川仕事.築地書館(2010:共編著)
  5. アユ―持続的資源の非持続的利用,新保輝幸・松本充郎(編),変容するコモンズ. ナカニシヤ出版(2012:分担執筆)
  6. 天然アユの本.築地書館(2016:共著)
  7. 四万十川と天然アユ,川.NPO法人RIVER(2019:分担執筆)
  8. 遺伝的特性を守りながら天然アユを増やす,二平章・佐藤宣子(編著),ほんとうのエコシステムってなに?.農山漁村文化協会(2023:分担執筆)
  9. 鮎Fanatic.築地書館(2023:共著)
  10. なぜ天然アユが準絶滅危惧種に?,蔵治光一郎(編),長良川のアユと河口堰.農山漁村文化協会(2024:分担執筆)

新聞等連載

  1. アユの四季. 高知新聞(2004年4月から30回の連載)
  2. 鮎の時評. 矢作新報(2005年2月から7回の連載)
  3. アユと生きる. 高知放送ラジオエッセイ(2007年2月から2008年12月まで10回の放送)
  4. アユのいる風景. 中日新聞・東京新聞(2008年1月から45回の連載)
  5. アユ釣りの生態学. 共同通信(2010年6月から15回の連載)

講演

  1. 「アユは生き残るかー知られざる半生と自然保護」. 豊田市矢作川研究所(1996年:豊田)
  2. 「四万十川河口域とその周辺海域におけるアユの初期生活史」. アユ資源研究部会(2000年:東京)
  3. 「四万十川のアユが暗示すること」.シンポジウム「日本の川と魚を考える」. 日本釣振興会(2003年:長野)
  4. 「アユ王国復活.守れ四万十のアユ」.四万十大正あゆまつり実行委員会(2004年:大正)
  5. 「アユを守る意味」アユを取り戻す全国の集いinぐんま(2005年:前橋)
  6. 「天然アユを守るということ」物部キャンパスフォーラム「持続型社会への試み」.高知大学(2006年:南国)
  7. 「アユを育てる川仕事」河川環境管理財団河川環境勉強会(2007年:東京)
  8. 「アユを育てる川仕事」国交省九州地整主催河川生態学術研究会北川研究G(2008年:福岡)
  9. 「天然アユを増やす河川整備」日本水産学会ミニシンポ(2009年:盛岡)
  10. 「アユを育てる川仕事」全国内水面漁場管理委員会60周年記念行事(2010年:東京)
  11. 「天然アユを増やす意味と技術」江の川の天然アユを増やすためのシンポジウム(2011年:三次)
  12. 「人と、川・アユの関係を良くするために」ひとと魚にやさしい川づくりネットワーク(2013年:高槻)
  13. 「鮎釣りを楽しめる環境づくり」フィッシングショーOSAKA2014(2014年;大阪)
  14. 「アユの生態を探り、資源の保全を図る」シニア自然大学校地球環境自然学講座(2015年:大阪)
  15. 「人とアユ(アユとのつきあい方を考える)」高知県友釣り連盟20周年記念式典(2016年:高知)
  16. 「ダムのある川でアユを増やす」新大井川漁協研修会(2017年:島田)
  17. 「四万十川アユ再生のための3つのプラン」食と漁のシンポ(2018年:四万十町)
  18. 「アユの現在・過去・未来」GIAHS鮎の日記念公開講座(2018年:各務原)
  19. 「人と、川・アユの関係をよくするために」日田夢創塾(2019:日田)
  20. 「アユの現在・過去・未来」山北地区地域活性化講演会(2020年:村上)
  21. 「魅力あふれる自然資源―県の川とアユ」山田高校ビジネス探求科(2023年:香美市)
  22.    その他多数

シンポジウム企画・運営

  1. 「天然アユを増やすと決めた漁協のシンポジウム, 1-3」. 浜松市・豊田市・和歌山市(2006~2008年)
(2024年5月現在)
ページのTOPへ遡上